ウォータースタンドの料金で悩んだらコレを選べばいい!というオススメ機種は?

ウォータースタンドの特徴でもあり、デメリットとも言われているのが機種の多さなんです。
豊富な種類は一見良さそうなのですが、「選択のパラドックス」と言われているように、選択肢が多ければ多い程悩んでしまう・・・という人間の心理もあるんです。
そんな方のために、ここではウォータースタンドの料金や機種で悩んだらコレ!という一覧表を作成しました。
全機種ではありませんが、私がオススメする7機種をご覧ください(^.^)
ウォータースタンドの料金で悩んだらコレを選ぶ!というオススメ機種は?
表にまとめたのですが、まずは水の種類を選ぶ必要があります。
あまり難しく考える必要はありませんが、ウォータースタンドにはROフィルターとナノトラップフィルターの2種類の水が選べるんですね。
ROフィルターの方は、水分子のみを通す浸透膜を用いたクロスフロー方式で浄水するため、水分子以外の不純物を約99.9%除去した水が飲めます。
ROフィルターを経由した水は純水(ピュアウォーター)と呼ばれており、ナノトラップフィルターよりも除去率が高いんですね。
ちなみに、料金的にもROフィルターの方が、ナノトラップフィルターのモデルよりも高めです。
一方、ナノトラップフィルターの除去率は99.5%でROフィルターよりも除去率は低いですが、ミネラルが含まれた水を飲むことができるのです。
そうやって聞くと、まるでナノトラップフィルターがダメのように聞こえるかもしれませんが、全くそんなことはありません!
世の中には、いろいろなフィルターを使った浄水器がありますが、それらのフィルターと比較するとナノトラップフィルターの除去率も素晴らしいものなのです。
どちらがお好みですか?
なぜなら、どちらかのフィルターを選べば、あとは予算と相談・・・。
それでは『よ~し、こっちのフィルターにしよう!』とイメージしたところで、以下の図をご覧ください(^.^)
分かりやすくまとめたつもりです。
機種名 | 機種画像 |
月額 |
冷水 | 温水 | 常温水 | フィルター の種類 |
①プレミアム ラピア ステラ |
![]() |
5,980 |
OK | OK | OK |
ROフィルター |
②プレミアム ラピアS2 |
![]() |
5,280 | OK | OK | OK | ROフィルター 逆浸透膜 |
③プレミアムラピアL2 | ![]() |
6,980 | OK | OK | OK | ROフィルター 逆浸透膜 |
④プレミアムラピア ネオス2 | ![]() |
3,480 | NG | NG | OK | ROフィルター 逆浸透膜 |
⑤ナノラピア ネオ | ![]() |
3,980 | OK | OK | OK | ナノトラップ フィルター |
⑥ナノラピア マリン | ![]() |
3,980 | OK | OK | OK | ナノトラップ フィルター |
⑦ナノラピアメイト | ![]() |
2,480 | NG | NG | OK | ナノトラップ フィルター |
どうですか??
この表だけで、機種を選ぶのは難しいかもしれませんが、あえて難しいことを考えず決める!というのも良かったりします。
ウォータースタンドを水の種類と料金別に解説!
まずは順に見ていきます。
①の「プレミアムラピア ステラ」はウォータースタンドの中でも、フラッグシップモデルかもしれません。
水は当然!ROフィルターを使っており、自動除菌機能も搭載!温水・冷水・常温水がオールOKなんです!
弱点は、高級機種ということで価格が高めなことでしょうか(;^ω^)
水は生きるために必要だし、予算は確保する!という方にはオススメの機種ですね(^◇^)
②の「プレミアムラピアS2」ですが、ROフィルターという点も、冷水・温水・常温水の3つ対応という点を見ると、①の「プレミアムラピア ステラ」と似ているように見えます。
しかし、ある機能を付けないことによって、安くしたモデル・・・それが②の「プレミアムラピア S2」なんです。
「プレミアムラピア S2」には自動節電モードや自動除菌システムはついていませんが、その代わり料金の低価格化を実現しているんですね。
③のプレミアムラピアL2は見た目で予想できると思います。
水は①②と同様、ROフィルターを使った純水(ピュアウォーター)です。
しかし、見て予想できる通り、ウォーターサーバータイプなので水道のないリビングなどにも置けます。
サイズも大きく、水のタンクも合計12リットルに対応してくれます。
ご家族が多いご家庭にオススメですが、料金が高いのが難ですね(;^ω^)
④の「プレミアムラピア ネオス2」ですが、飲めるのが常温水のみ!ということで予想できると思います(^◇^)
「プレミアムラピア ステラ」のようなROフィルターで、純粋(ピュアウォーター)を飲みたいけど予算オーバーだから、常温水だけでいいから低価格を!!という方にオススメの機種なんです。
温水は沸かせばいいし、冷水は冷蔵庫で冷やせばいい・・・。
とにかく安い料金で純水(ピュアウォーター)を自宅で飲みたい!という方向けの機種ですね(^◇^)
⑤の「ナノラピア ネオ」ですが、これがウォータースタンドのラインナップの中で最も人気がある機種であり、実際に私が使っている機種です。
ROフィルターのプレミアムシリーズもいいのですが、個人的にはミネラルも摂取したかったし、予算的にも抑えたかったんです(*^▽^*)
ナノトラップフィルターでも十分に美味しいですし、温水・冷水・常温水がすぐに飲めるのが最高!!
実際にウォータースタンドのラインナップの中でも人気ナンバー1機種なので、どれにしようか??と悩んだ方にはオススメできる機種だと思います。
⑥の「ナノラピア マリン」ですが、これは⑤の「ナノラピア ネオ」に続き、人気ナンバー2の商品です。
見て分かる通り、小さいサイズですが、しっかりと冷水・温水・常温水のすべての水に対応しています。
小さいサイズなのに、なんで「ナノラピア ネオ」と同じ3,980円なの??と思われる方もいるかもしれませんが、「ナノラピア マリン」の最大の特徴は瞬間温水機能搭載!ということ。
他の機種では温水タンクに貯めているので、すみやかに温水が飲めるのですが、瞬間温水機能を搭載している「ナノラピア マリン」には温水タンクを付ける必要がないんです。
だから、これだけの小さなサイズを実現したんですね(*^▽^*)
形も可愛いですし、一人暮らしの方など、設置するスペースが広く取れない方にオススメしたい機種ですね。
⑦の「ナノラピア・メイト」は、常温水のみの機種で料金も安めに設定されています。
考え方は④の「プレミアムラピア ネオス2」と似ていて、常温水だけでいいから美味しいナノトラップフィルターのウォータースタンドの水を安く飲みたい!という人にオススメの機種です。
冷水は冷蔵庫で冷やし、温水は沸かす必要がありますが、2,480円でウォータースタンドの水を飲めるなんて本当に安いと思います(*^▽^*)
ということで、ここでは7機種を紹介しました。
少しはお役に立てたでしょうか?
ウォータースタンドの機種を選ぶコツとしては、以下の3段階でいいと思います。
①フィルターの種類をRO方式とナノトラップ方式とで選ぶ。
(それだけで、プレミアムラピアシリーズかナノラピアシリーズに分かれる)
②水の温度を選ぶ
(温水・冷水・常温水で何を重視するか?)
③予算と相談
という感じですね(*^▽^*)
私は温水も冷水も飲みたかったし、ナノトラップフィルターでミネラルを摂取したかったので、人気ナンバー1機種の「ナノラピア ネオ」を選びました。
飲み始めてしばらく経ちますが、家族の評判も良く、これからも続けていきます。
よく1年以内で解約すると撤去費用1万円・・・にビクつく人がいますが、日本人の生活で水は絶対に欠かせません。
そんな毎日の中で、水道水とウォータースタンドの美味しい水を比較したとき、むしろ1年以内で解約する気持ちの方が私的には理解できないですね。
確かに3,980円は安いとは言えないけど、それで家族の健康や毎日食べるお米や料理の美味しさが変わるのであれば、私はアリだと思います(^.^)
ウォータースタンドの機種選びの参考にしていただけると幸いです。
スポンサーリンク